+10(プラステン)!10分ランチフィットネス®で、チャーミングな地域社会創造に貢献!

10分ランチフィットネス 10分ランチフィットネス

新着情報 NEWS

2021.4.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.8 有馬真里枝インストラクター

IR活動紹介♡vol.8 有馬真里枝インストラクター

私はパラディソにお世話になり25になります。インストラクターを目指したきっかけは、初めて受けたはーなの文化サークルのレッスンで身体を動かした後の心地よい疲労感と自分自身と会話する事の素晴らしさに感銘を受けた事が始まりでした。

パラディソ体操の身体ほぐしから始まりマインドフルネスで終わるプログラムは子供からお年寄りまで安心して参加して頂ける内容です。スタジオ以外でも公民館や体育館などで指導を行なっていますが、年々受講者は増え長い方で20年継続の方もいらっしゃいます。私自身も健康を心がけこれからも多くの方に幸せな時間をお届けする事が出来ればと思っております。

2021.3.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.7 山ノ内孝治インストラクター

IR活動紹介♡vol.7 山ノ内孝治インストラクター

皆様ご無沙汰しております。元気でお過ごしのことと思います。私はパラディソと出逢ってちょうど25になります。当時のことを今改めて振り返ると、本当はインストラクターはすぐにやめるつもりでした。

なぜなら、今でいうパーソナルトレーナーとしてやっていきたかったからです。

そしてはーなと一緒に京都へ行ってからは、『からだの使い方』を伝える仕事だけをやっていきたいと思うようになりました。ですが…この記事を書いている今も、まだインストラクターの仕事をしています!!きっと縁があるんだと思います。(笑)

では、また。

2021.2.10
メールマガジンコラム

vol.9 第2回(全3回) 自分の感受性くらい ~ 詩のソムリエ ~

vol.9 第2回(全3回) 自分の感受性くらい ~ 詩のソムリエ ~

このコラムのシリーズタイトルは、詩人茨木のり子さんが1977年に出した詩集のタイトルにもなった代表作の詩から取りました。

ぱさぱさに乾いてゆく心を

ひとのせいにはするな

みずから水やりを怠っておいて

大学生の時に出会ったその瞬間に、最初の三行で頭から水をかぶせられたような気がしたのを覚えています。あれから40年以上経つ今でも、すっぴんの少女のような気持ちで、背筋がぴーんとし、自分の感受性をとんとんと叩いてみたくなる詩です。

そして、生きる姿勢が凝縮された強烈な三行で終わります。

自分の感受性ぐらい

自分で守れ

ばかものよ

中高生や大学生に話す機会には必ずといっていいほど聞く質問があります。「今のあなたは何でできていますか。」私の答えは、日々の選択。小さな選択、大きな選択、いずれも、自分で選んだこと。その積み重ねが今の自分で、誰も責任を取ってくれない。誰のせいにもできない。一瞬、一瞬、自分が選んでいるということを忘れないで、大切に選んでねと。

この詩を久しぶりに引っ張りだしたのは、詩のソムリエという素敵な肩書をもつ友人の渡邊めぐみさんとのやりとりからでした。ひとりひとりに合う詩を選んでくれるソムリエめぐちゃんが、共通の友人の杉本綾弓さんという起業家に贈ったのが、この「自分の感受性くらい」でした。そして、少し間をおいて、私には、塔和子さんの「胸の泉に」という詩を贈ってくださいました。「胸の泉に」の後半だけご紹介します。

そして人は 人の間で思いを削り思いをふくらませ

生を綴る

ああ何億の人がいようとも

かかわらなければ路傍の人

私の胸の泉に

枯れ葉いちまいも

落としてはくれない

人との関わりで生きている私たちにとって、時にはしんどい関わりもあるけれど、それがなければ枯れ葉さえも触れることのない人生になってしまうと。この詩は、今、出会えたからこそ、そこに込められた思いが伝わってくるような気がします。ワインのソムリエが、フレッシュなボジョレヌーボーを選んだり、熟したビンテージのボトルを選んだりするように、詩のソムリエがあなたに合った詩を選んでくれる。なんて素敵な贈り物でしょう。

あなたも詩のある暮らしで、瑞々しい感受性を!

※めぐちゃんがこの塔和子さんの詩を紹介しているブログがあるので、ぜひお読みになってください。

https://bit.ly/3jq0L3y

めぐちゃんのブログ「詩を食べる ポエジオ食堂」

https://note.com/poezio_shokudou

松田美幸

福津市副市長

2021.2.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.6 安部志津代インストラクター

IR活動紹介♡vol.6 安部志津代インストラクター

近況報告また、緊急事態宣言が発令されましたが、皆様いかがお過ごしですか?コロナが流行し始め約1年が経ち、対策がわかってきた為、今回フィットネス業界は対象にならず少しホッとされていることかと思います。フィットネスの中でも、私は産婦人科の産前産後の方の運動をメインで行っていましたので、昨年3月~未だ出入り禁止の状態です。再開までには2年~3年かかるかもしれないとも言われている病院もあり、出口の見えない長~いトンネルに入った気分です。少し先も見えないトンネルの中で、何か良い方法はないかともがく日々です。産科のレッスンは常に参加者が入れ替わりますが、きっと再開を心待ちにしている方がいらっしゃることと思いますので、この時期を一生懸命乗り切りたいと思います。       

2021.1.14
動画紹介

第1回Facebookライブ対談 はーな&福留順子インストラクター

第1回Facebookライブ対談 はーな&福留順子インストラクター

●はーなの愛称で
親しまれている
パラディソ代表:森山暎子先生

●美body専門スタジオ
【無限の美しさと健康へ導く】という意味のスタジオ
ジェイ-フィニティー代表
福留順子インストラクター
https://j-finity.net/
魅力的でチャーミングなお二人の今までの歩みから
健康づくりの役割についてトークしている様子を覗いてみましょう!コメントもどんどんお寄せ下さい表情嬉しい
健康に関心がある方、現在健康づくりの指導をされている方、これから健康づくりに関わる指導をしたいと考えている方へぜひ聴いて欲しいですハートぴかぴかひかる
https://m.facebook.com/10mlf/
◉場所:スタディオパラディソ
◉お問い合わせ
一般社団法人10分ランチフィットネス協会
TEL:092-524-2245
福岡市南区平和1丁目2ー23森山ビル4階
(スタディオパラディソ内)

2021.1.14
動画紹介

卒業生の声vol.1 松尾憲子さん

卒業生の声vol.1 松尾憲子さん

ピラティススタジオを経営されている、パラディソ卒業生の松尾憲子さんにお話をお聞きしました。

インタビュー:小金丸桂子インストラクター

2021.1.4
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.5 松尾路子インストラクター

IR活動紹介♡vol.5 松尾路子インストラクター

今年の12月20日で、満35才になるパラディソのIRとして30年以上が過ぎましたが、こんなに長いことスタジオでレッスンさせて頂く事になるとは思ってもいませんでした。

最近では、レッスン数も少なくなりましたが、一本、一本のレッスンを自分も楽しんでやっていく事が、会員様の楽しみに繋がっていくのかな?

と感じています。

まだまだ動けるあいだはパラディソでのレッスン続けていきたいと思います。

2020.12.10
メールマガジンコラム

vol.9 第1回(全3回) 自分の感受性くらい ~ バルコニストライフ

vol.9 第1回(全3回) 自分の感受性くらい ~ バルコニストライフ

買っちゃいました、ブルーノのホットプレート!

オーバル型で、淡いベージュがシボ加工された鋳物ホーローをイメージするおしゃれなデザイン。グリル用のプレートだけでなく、ブイヤベースや炊き込みご飯もできる深鍋と、たこ焼きプレートもついていて、とても便利な調理家電です。

ホットプレートを欲しいと思ったことはこれまで一度もなかった私が、ここ数カ月、ウィッシュリストに入れていたのは、友人の「バルコニスト」牧子さんの影響でした。

バルコニスト?? 

「バルコニスト(Balconist=Balcony + ist)」とは、外の世界と自分の部屋を結ぶ「バルコニー(ベランダやテラス、庭なども含む)」をより快適な空間にし、自分らしく活用する人という意味の造語です。

新型コロナウイルスの影響で、自宅に閉じこもる毎日がどんどんモノトーンになっていく経験をした方も多いのではないでしょうか。都心でマンションのひとり暮らしともなれば、狭い部屋でパソコンに向き合うだけの時間に心は乾き、誰とも会話しない食事は味気なく、まさに潤いが蒸発していくかのような日々。

そんなときに、バルコニーというオープンエリアが作り出す非日常空間の可能性に目をつけたのが、友人の牧子さんでした。彼女は、MICEプランナーという仕事柄もあって、コロナ前はほぼ毎日が外食という生活が一転し、外出自粛の間は毎日自炊をして気づいたのは、親しい人との前向きな会話の大切さ。そこで、自宅マンションの小さなバルコニーにテーブルと椅子を置き、三密を避けた空間で、親しいひとりか二人とのマッキーサロンを始めました。オープンエアの空間にあう料理は、手軽でおいしいのはもちろんだけど、おしゃれな見栄えにもこだわって、心豊かなライフスタイルを楽しむメニュー開発も始まりました。私も東京出張の際に、マッキーサロンにお邪魔し、バルコニストライフにはまったひとりです。そして、その夜のバルコニストメニュー開発で使われていたのが、ブルーノのオーバルホットプレートだったのです。

自らをバルコニストと呼んで、バルコニー空間の楽しさをFacebookで発信したところ、バルコニストへの賛同者が続出し、(一社)日本バルコニスト協会を立ち上げることになりました。日本バルコニスト協会のモットーは「貴方も窓を開けて」。バルコニーへの窓だけではなく、心の窓も開放して、人と人の出会いやコミュニケーションの場を提供し交流を図ろうと言うものです。また、今まで日常にあったものの見方を変えることで、新しい価値を生み出す仲間を増やそうと言う思いもあります。コロナ禍で、ほんとうに必要なものとそうでないものを判断する機会に直面した私たち。バルコニスト協会は、有機的な時間を共有する新しいライフスタイルや仲間に出会うコミュニティになっていきそうです。

(一般社団法人日本バルコニスト協会 https://balconist.jp/

松田美幸

福津市副市長

2020.12.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.4 福留順子インストラクター

IR活動紹介♡vol.4 福留順子インストラクター

33年前“はーな”と養成同期の路子さん等、人と出会い繋がりが今の私を形成しています。 3年前にスタジオをオープンさせ、改めて人との繋がりの大切さを確信しました。 今年(2020年)は、ミセスインターナショナル九州大会ミズ・ファビュラスに出場。 50代部門(ダイヤモンドクラス)でグランプリを獲得しました。 その内容は、「美しく健康なカラダづくり」歪みを整え楽しく効果のあるエクササイズやFSEM講座です。 今後も人との繋がりを大切にし、五感をフルに活性化させ「より一層の美しく健康なカラダづくり」を提供し邁進して参ります。

2020.11.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.2 坂部由希子インストラクター

IR活動紹介♡vol.2 坂部由希子インストラクター

 10分ランチフィットネスの活動に関わって大きな変化がありました。

 5〜6年前でしょうか?天神の中央公園や博多駅付近等でお昼に行われている活動に、まだインストラクターではなかった私は、サポート的な役割で行っていました。その後、企業の健康経営の一環として導入され、企業でプレゼンを担当させていただいたりしました。

 自分の中にあったインストラクターという枠が広がる経験に感謝です。  相対比較せず、インストラクターという枠にとらわれず、和やかに歩みたいと思います。

一般社団法人10分ランチフィットネス協会
(スタディオパラディソ内)

住所 〒815-0071
福岡県福岡市南区平和1丁目
2番23号(スタディオパラディソ内)
電話番号 092-524-2245
Fax番号 092-524-2281

●電話受付時間/9:00~18:00(土・日・祭日休み)
●西鉄バス「山荘通りバス停」より徒歩1分
●西鉄大牟田線「平尾駅」より徒歩5分
●お客さま駐車場はございません。近くのコインPをご利用願います。

電話でのお問い合わせ

092-524-2245

電話受付時間 / 9:00~18:00(土・日・祭日休み)

ページトップへ