+10(プラステン)!10分ランチフィットネス®で、チャーミングな地域社会創造に貢献!

10分ランチフィットネス 10分ランチフィットネス

新着情報 NEWS

2021.7.26
動画紹介

第2回Facebookライブ対談 出村宣子氏×はーな

第2回Facebookライブ対談 出村宣子氏×はーな

チャーミングな活動をしている人をお招きして、代表の森山暎子が月に1回FBライブでおしゃべりする30分間「は~なの喫茶去」。
2回目は、まさにこの時代にフィットする、デジタルウエルネスジャパン
 https://www.digitalwellnessjapan.com/ 
の活動をされているNobukoDemuraさんです。

デジタルと付き合う新たな健康情報も。
8月のお試しプログラムも紹介されています。
健康に関心がある方、現在健康づくりの指導をされている方、これから健康づくりに関わる指導をしたいと考えている方へぜひ聴いて欲しいです。
https://m.facebook.com/10mlfparadiso.yousei/
◉場所:スタディオパラディソ
◉お問い合わせ
一般社団法人10分ランチフィットネス協会
TEL:092-524-2245
福岡市南区平和1丁目2ー23森山ビル4階
(スタディオパラディソ内)

2021.7.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.11 田中真紀インストラクター

IR活動紹介♡vol.11 田中真紀インストラクター

みなさまお久しぶりです。5月11日に無事に次男を出産しました。妊娠中の活動はパラディソからの大田クリニック様レッスン(3月末まで)と週3箇所のキッズのレッスン(4月末まで)を頑張りました。コロナの影響で1年以上発表の機会が無かったのですが、イムズホールで発表会が出来るチャンスをいただきました。大きなお腹をかかえてのチャレンジでしたが、沢山の方々に協力していただき、無事に成功させることができました。コロナ禍での開催に不安もありましたが、何より当日の子供たちの生き生きとした笑顔が本当に嬉しかったです。

今回は主人が1ヶ月間の育休を取得し急成長を遂げ料理、洗濯、掃除、息子2人のお世話まで、安心して任せられるようになりました。

2021.6.14
動画紹介

卒業生の声vol.3 浜口弘子さん

卒業生の声vol.3 浜口弘子さん

パラディソ養成コース卒業生の声
「浜口弘子さん」へインタビュー

現在チアダンスインストラクター、またチアダンスチーム育成、企業研修会講師として活躍されている浜口さん

パラディソ養成コースで学んだ「コーチング」を取り入れ、子どもたちが目標設定をたてることで行動力やチーム力が向上しているのを実感
企業新人研修会では「3つのチアスピリット」についてもお話しされています
前向きで明るい浜口さんのインタビューをご覧ください

浜口弘子さんの詳しい情報は↓こちらからご覧ください
@hamaguchi_hiroko
https://www.double-d-cheerdance.net
https://doubledhiroko.crayonsite.net

インタビュー:小金丸桂子インストラクター

2021.6.10
メールマガジンコラム

vol.10 第1回(全3回) 手で考える ~プチプチとの出会い~

vol.10 第1回(全3回) 手で考える ~プチプチとの出会い~

守山 正樹 

日本赤十字九州国際看護大学 特任教授

福岡大学 名誉教授

2021.6.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.10 白石温子インストラクター

IR活動紹介♡vol.10 白石温子インストラクター

私がパラディソと出会えた大学の授業。心地良く身体が動き、心がワクワクを感じる瞬間を味わえた、はーなのリード♪この授業がきっかけで、イマ現在のわたしがあると思っています。現在の活動は、福津市郷づくりの活動で健康づくり教室を行っています。

また、自宅スタジオを中心にレッスンと、心と身体がワクワクするイベントなどを開催しています!昨年から新たなチャレンジでオンラインクラスも取り入れました。

どんな状況になっても『仲間がいる』みんなで繋がることの大切さを共感しながら活動しています。

パラディソの仲間の存在も、いつも繋がっている感覚で、とても心強いです🌼

2021.5.12
動画紹介

卒業生の声vol.2 樋口ゆう子さん

卒業生の声vol.2 樋口ゆう子さん

パラディソ養成コース
卒業生の声
今回は樋口ゆう子さん

現在は会社勤務の健康運動指導士公共施設でニコニコペースの運動指導をされています
養成コースを受講するキッカケとなるパラディソとの出逢い、そこで学んだことなどお話していただきます
運動が苦手な方へのモチベーションをあげるコツなどお話がありますのでぜひご覧下さい

インタビュー:松尾憲子インストラクター

2021.5.3
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.9 眞鍋峰子インストラクター

IR活動紹介♡vol.9 眞鍋峰子インストラクター

こんにちは!インストラクターの眞鍋です。

私とパラディソとの出会いは、私が短大を卒業して就職したスポーツ施設で、「インストラクターの資格を取ってみない?」、とパラディソを紹介してもらったことに始まりました。

初めて体験に行った時は、スポーツクラブとは違って、インストラクターが身近に感じられること、そして運動が苦手でも大丈夫!、という雰囲気に安心感があり、養成コース入会を決めたのを覚えています。

現在は他の仕事をしていて、レッスンは持っていませんが、パラディソで学んだことは今の仕事でも活かせていることに感謝です。

2021.4.10
メールマガジンコラム

vol.9 第3回(全3回) 自分の感受性くらい ~ 当たり前の向こうに 

vol.9 第3回(全3回) 自分の感受性くらい ~ 当たり前の向こうに 

カナダの西海岸にあるバンクーバーで暮らし始めてひと月が経ちました。バンクーバーは日本の最北端の択捉島よりさらに北にありますが、西岸海洋性気候に属していて、年間を通じて比較的温暖です。夏の爽やかな時期を除けば、雨が降る日も多いのですが、降水量は日本より少ないので、アウトドアを楽しむには絶好の都市です。

グリーンシティを標榜しているバンクーバーには、気候変動がもたらす危機に敏感な市民、公共交通整備や自転車フレンドリーなまちづくりに賛同する市民が多数います。ダウンタウンから歩いていけるスタンレーパークは、市民にとって日常の散歩やジョギング、バイクライディングのホームベースです。コロナ禍の前は、連日大型クルーズ船が入港していたイングリッシュベイを眺める都市公園は、世界でも指折りの暮らしやすいまちに代えがたい潤いを与え、まちのウェルビーイングを支えています。

我が家の愛犬デイジーとスタンレーパークでの散歩で出会うのは、フレンチブルドッグやパグを連れて歩く愛犬家だけでなく、自転車の荷台に犬を載せて走るサイクリストや、スケートボーダー、タンデムの自転車に乗るカップルやファミリー。交わされる言語は、英語だけでなくフランス語、中国語、韓国語、日本語、よくわからない中東らしい響きも聞こえてきます。多様な場所には多様性という言葉は不要なのかもしれないほどです。

新しい年度が始まる日本では、入社式や入学式が執り行われるので、4月に降る雨は恨めしくなるものです。一方で、芽吹く樹々や草花にとっては恵みの雨。日々の暮らしの中に対立する恵みを享受できる幸せは、当たり前ではありません。アメリカのカリフォルニア州南部は、冬の間に雨が降らなかったので、今年の夏は厳しい水不足に陥ることが懸念されています。

私も福岡に引っ越してすぐに節水規制が始まり、毎日お風呂に入れなかったことを忘れそうになりますが、福岡市のウェブサイトのトップページにはその日現在の貯水率が表示されているほど、水資源確保には苦労してきた都市でした。福岡市の貯水率の平年値は72.7%ですが、4月5日現在は57.4%です。もちろん、単に量があればいいだけではなく、水の質も重要なので、大気の清らかさにも注目せざるを得ません。

あまりにも当たり前の水でさえ、当たり前ではなくなるかもしれないという現実を想定できるかどうか。日々接する当たり前を疑ってみることも、感受性を磨くひとつです。コロナがくれた自己鍛錬の日々。そう、自分の感受性くらい、自分で磨きたい。

松田 美幸

ISIT 特別研究員

2021.4.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.8 有馬真里枝インストラクター

IR活動紹介♡vol.8 有馬真里枝インストラクター

私はパラディソにお世話になり25になります。インストラクターを目指したきっかけは、初めて受けたはーなの文化サークルのレッスンで身体を動かした後の心地よい疲労感と自分自身と会話する事の素晴らしさに感銘を受けた事が始まりでした。

パラディソ体操の身体ほぐしから始まりマインドフルネスで終わるプログラムは子供からお年寄りまで安心して参加して頂ける内容です。スタジオ以外でも公民館や体育館などで指導を行なっていますが、年々受講者は増え長い方で20年継続の方もいらっしゃいます。私自身も健康を心がけこれからも多くの方に幸せな時間をお届けする事が出来ればと思っております。

2021.3.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.7 山ノ内孝治インストラクター

IR活動紹介♡vol.7 山ノ内孝治インストラクター

皆様ご無沙汰しております。元気でお過ごしのことと思います。私はパラディソと出逢ってちょうど25になります。当時のことを今改めて振り返ると、本当はインストラクターはすぐにやめるつもりでした。

なぜなら、今でいうパーソナルトレーナーとしてやっていきたかったからです。

そしてはーなと一緒に京都へ行ってからは、『からだの使い方』を伝える仕事だけをやっていきたいと思うようになりました。ですが…この記事を書いている今も、まだインストラクターの仕事をしています!!きっと縁があるんだと思います。(笑)

では、また。

一般社団法人10分ランチフィットネス協会
(スタディオパラディソ内)

住所 〒815-0071
福岡県福岡市南区平和1丁目
2番23号(スタディオパラディソ内)
電話番号 092-524-2245
Fax番号 092-524-2281

●電話受付時間/9:00~18:00(土・日・祭日休み)
●西鉄バス「山荘通りバス停」より徒歩1分
●西鉄大牟田線「平尾駅」より徒歩5分
●お客さま駐車場はございません。近くのコインPをご利用願います。

電話でのお問い合わせ

092-524-2245

電話受付時間 / 9:00~18:00(土・日・祭日休み)

ページトップへ