+10(プラステン)!10分ランチフィットネス®で、チャーミングな地域社会創造に貢献!

10分ランチフィットネス 10分ランチフィットネス

新着情報 NEWS

2023.10.2
認定資格指導者の活動だより

Vol.35 柴尾ナギサ インストラクター 

Vol.35 柴尾ナギサ インストラクター 

■10分ランチフィットネス®2級インストラクター

保育士をやりつつ、親子運動あそびインストラクター、親子ダンス・シニアダンスインストラクターとして活動しています。保育園ではフリーの保育士として0才児~年長児のクラスに入るため、各年齢に応じた身体を動かすあそびを実践しています。

また、私自身大人のチアダンスをしています。(11月にはスペインで披露するので、練習に励んで

います。)シニア向けのダンスレッスンも行っており、ウォーミングアップで”からだほぐし”を使用しています。シニアの方々にも無理なく楽しんでダンスしていただき、とても好評でした。

これからも”からだほぐし”を実践して活動の幅を広げて行きたいです!

続きを見る
2023.9.1
認定資格指導者の活動だより

vol.34 青木由美子インストラクター

vol.34 青木由美子インストラクター

■10分ランチフィットネス2級インストラクター

私が地域の民生委員として高齢者の集まりを主催する中で高齢者に折々にからだほぐしの事を伝えています。

あちこちの高齢者の集まりからマジックショーの依頼があり、ショーをする中で途中にからだほぐしの話をしたり椅子に座ったまま手や腕や足を動かしたり丹田、立腰の話をします。

世の中がコロナ前に戻りつつあり今まで自粛していた高齢者の向けの活動が活発になり私は忙しくなりました。

でも高齢者が少しでも笑顔になられたら私はより以上に幸せを感じます。

6月で69歳になりました。迫り来る老をまざまざと実感する毎日ですが私自身が先ずは心も身体も元気を保てるよう日々頑張ります。

続きを見る
2023.8.1
認定資格指導者の活動だより

vol.33 衛藤京子インストラクター 

vol.33 衛藤京子インストラクター 

■10分ランチフィットネス1級インストラクター

 私が10分ランチフィットネスに出会ったのは平成27年、いつもお世話になっている生田憲子先生が、昼休みに簡単に出来る有酸素運動があるからと、事業所ロビーで体験した時からです。私達の玖珠町では若い世代の体操習慣が少ない事に先生は危惧しているからです。まずは、自分が元気になることからと思い、からだほぐしを学び、仕事柄地域の高齢者の集いの場で紹介し始めました。その後平成30年に座位の10分ランチフィットネスを学び、コロナ禍でも休止せずに定期的に高齢者の集いの場から呼んで頂いています。『チャーミングな地域社会の創造』は私の仕事の地域づくりと繋がっているといつも共感しています。体操始める前の、笑顔で皆さんの体調確認の掛声で高齢者の方は元気が貰えると言ってくださいます。これからも元気をお裾分けしていきます♪

続きを見る
2023.7.1
認定資格指導者の活動だより

Vol.32 宮井芳江インストラクター

Vol.32 宮井芳江インストラクター

■10分ランチフィットネス®インストラクター

私は現在71歳です。人生の先輩方に最後まで自分でトイレに行けて、お風呂に入られて、お箸を持って食事ができるように高齢者施設、デイケア、公民館で活動をしています。


運動をさせるのではなく私自身が元気をもらい動いていただき笑顔をもらっています。指回しの時は「体の調子を整えほぐされている」ことを説明し、「指は第二の脳、認知症予防、脳が活性化するよ」「指を回しても目は回さないでね」と笑いで心を和ませています

10分ランチフィットネス®に出逢ってから良き友、良き先生方のお陰で頑張っております。
感謝、感謝です。

続きを見る
2023.6.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.31 衣非・松尾インストラクター

IR活動紹介♡vol.31 衣非・松尾インストラクター

■10分ランチフィットネス®1級インストラクター

筑紫野市で運動サポーターとして活躍中のお二人に インタビュー

衣非由美子インストラクター

からだほぐしはアイスブレイキングや脳トレに導入しています。自分の為にからだほぐしは習慣にしている健康チェックの1つのバロメーターです。腰立てストレッチやスワイショウを外出前に行うと身体・気分スッキリで一日が楽しく過ごせています。


松尾友子インストラクター

1年前、体調が悪く腕が上がらない苦しい時期がありました。そんな時パラディソで教えて頂いた体操、からだほぐしを出来ることから初めているうちに少しずつ回復して元気を取り戻す事が出来ました。これからも体調に合わせて楽しみながら頑張っていきたいと思います。


続きを見る
2023.5.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.30 大山・曽我・尾中インストラクター

IR活動紹介♡vol.30 大山・曽我・尾中インストラクター

■10分ランチフィットネス®2級インストラクター

筑紫野市で運動サポーターとして活動中の3名の方に

質問:からだほぐしの活用法

大山さん:今朝も元気に笑顔で挨拶の後、家や教室でお元気チェックとしてやっております。自分の身体と会話をし、労りながらその日の体調に合わせムリしないようにしています

曽我さん:日常で丹田や腰立ては意識するようにしています

尾中さん:地域のサロン利用者さまへお伝えしたり、自分の体にとても良いので、習った体操を家でもしたりしています。はーな先生のレッスンはわかりやすく、皆さんに広げたいです。

続きを見る
2023.4.3
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.29 跡部 聖子インストラクター 

IR活動紹介♡vol.29 跡部 聖子インストラクター 

■10分ランチフィットネス®2級インストラクター

今回は筑紫野市運動サポーターとして約15年以上活動され、当協会の認定インストラクターでもある跡部さんにインタビューいたしました。

健康寿命を延ばし人生100年健やかに日々を過ごせるか?というのが今の私の課題でした。10分ランチフィットネスに出逢い、パラディソ体操、はーな先生との巡り逢わせによって、私の課題はクリアになりました。

10分ランチフィットネスインストラクター養成コースで認定からだほぐしインストラクターを頂き、とても誇らしく嬉しかったです。まだまだ活動不足ですが、これからも高貴高齢者(後期高齢者)で、楽しみながら明るく元気に自己研鑽と資質向上を計り頑張って暮らしたいと思います。

続きを見る
2023.3.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.28 中村留美インストラクター

IR活動紹介♡vol.28 中村留美インストラクター

■10分ランチフィットネス®2級インストラクター

看護師資格をお持ちの中村さんは主に医療的ケア児さんに携わる仕事をなさっています。

医療的ケアとは、病院以外の場所で痰の吸引、経管栄養、酸素吸入など医療的ケア児さんが生活していくうえで必要な医療ケアのことを言います。

看護師以外にも医療的ケア児等コーディネーターや医療的ケア教員講習資格、スポーツ障がい者指導員、児童指導員任用等 多くの資格などお持ちです。幅広い方に、からだほぐしの運動の楽しさを伝えていきたいとエネルギーに満ち溢れています。

続きを見る
2023.2.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.27 讃井 里佳子インストラクター

IR活動紹介♡vol.27 讃井 里佳子インストラクター

■10分ランチフィットネス協会理事&東京支部長&


こんにちは、東京支部の讃井です。健康づくりを『からだ(10分ランチフィットネス®、スロージョギング®)・こころ(コーティング)・食(チョコレート)』から提供しています。そこには《よろこび》があることを大事にしています。私は面倒くさがりなので、楽に、ゆるっと、まるっと、ついでにできることに興味を持っています。

指導する中で、運動は苦手、きらい、できないという人が「できた!これならできる!」と思ってもらえる瞬間がとてもうれしく、これからもいろんなきっかけ作りをしていきたいです。

よろしくお願いします。

続きを見る
2022.12.1
認定資格指導者の活動だより

IR活動紹介♡vol.26 藤井悠加インストラクター 

IR活動紹介♡vol.26 藤井悠加インストラクター 

■10分ランチフィットネス®2級インストラクター

はじめまして。

私はスポーツ関連団体で働いています。

現在はスポーツを始めるきっかけづくりの教室・イベント、指導者向けの講習会など色々な事業の担当をしています。

私生活では元気な三姉妹の子育てに奮闘中です。

仕事でも、私生活でも、体を動かすことや笑顔で過ごすことの大切さを日々感じています。

気軽に体を動かせて、笑顔になれる10分ランチフィットネスを見つけた時、私の目指しているもの「あった!」という感じでした(笑)

今は体を動かし、ほっこりする自分だけの時間として活用しています!

続きを見る

一般社団法人10分ランチフィットネス協会
(スタディオパラディソ内)

住所 〒815-0071
福岡県福岡市南区平和1丁目
2番23号(スタディオパラディソ内)
電話番号 092-524-2245
Fax番号 092-524-2281

●電話受付時間/9:00~18:00(土・日・祭日休み)
●西鉄バス「山荘通りバス停」より徒歩1分
●西鉄大牟田線「平尾駅」より徒歩5分
●お客さま駐車場はございません。近くのコインPをご利用願います。

電話でのお問い合わせ

092-524-2245

電話受付時間 / 9:00~18:00(土・日・祭日休み)

ページトップへ