チャーミングな環境と未来を
共に学び合い
一緒に創っていきませんか?
そんなウエルネス指導者のコミュニティー
2025年7月
発行:一般社団法人10分ランチフィットネス協会
──────────────────
7月に入り、いよいよ夏本番ですね。
暑さに負けず朗らかに、この夏も一緒に頑張っていきましょう!
福岡市は博多祇園山笠の時期です!
さて、当協会から配信のメルマガには、好評をいただいているコラムを掲載しています。
今回は、編集者、デザイン研究者、九州大学客員教授の池田美奈子氏による 「誰を対象にサービスやモノを提供するのか」というテーマです。
掘り下げて考えると新たな発見があります。
ぜひご一読ください。↓ https://10mlf.com/news/2025-6-10column/
─────▼ 目 次 ▼──────
【 10分ランチフィットネス®体験&交流会 】
7月28日(月)20時~20時30分
~コミュニティーで毎年ブラッシュアップ!~
3. インストラクター養成講座
①報告 ②講座のご案内
※当協会の講座は、健康運動指導士・実践指導者/Jafa GFIの資格更新認定講座です。
お申込みはお早めに!
4. 教えて○○専門の豆知識!
小金丸 桂子
パラディソⓇサテライト1級インストラクター/10mlf教育トレーナー/管理栄養士
──────────────────
【 10分ランチフィットネス®体験&交流会 】
7月28日(月)20時~20時30分
10分ランチフィットネス®をご自宅からでも体感できる!今月は夜の軽い運動になりますね!
お気軽に、どなたでも参加できます。
○どんな活用法があるかな‥アイディアシェア
○途中参加退出OK!
※月に1回で、なかなか参加できないというお声を頂き、ご希望の方にはお時間を調整しておこなっております。
問合せはこちらからお気軽に!↓
詳細はこちらから↓
10分ランチフィットネス | 10mlf | 運動を中心とした健康づくりをサポート
──────────────────
~コミュニティーで毎年ブラッシュアップ!~
──────────────────
6月第4日曜日は、年に1回のインストラクターの更新研修会です。
年々仲間が増えきましたので、福岡大学でおこないました。
○グループワークで立位の動きの確認
○座位プログラム完成!
○仲間の活動報告からヒントを!
○大笑いレクリエーションで、コミュニケーション力up!
などなど、心も技もブラッシュアップの貴重な時間となりました。
○1級インストラクター井本さん(産業保健師)の企業に向けての活動報告
○マスターインストラクター白石さんの地域での活動の報告
益々広がる10分ランチフィットネス®の可能性を感じることが出来ました。
──────────────────
3.インストラクター養成講座
①報告 ②講座のご案内
※当協会の講座は、健康運動指導士・実践指導者
/Jafa GFIの資格更新認定講座です。
お申込みはお早めに!
①養成講座ご報告
三基商事九州支店 グループ若葉
2級IRライセンス取得講座(第3回目)
先月に続き受講生11名の方が新しく2級IRとして誕生しました。
熱心に再受講の方もいらして皆さんの熱意と向上心で活気あふれる講座となりました。
【参加者の受講感想】
②今後の講座のご案内
※お申込み後、練習用のオリジナル動画が届きます!
お早めにお申込みください。
また、安心のオンラインで出来るライセンス取得講座は、遠方からの参加が容易ですね。
事前学習やテキストの準備があるので、ご自身のスケジュールに合わせて受講できます。
産業保健師や起業家、介護施設の方が続々と運動指導の養成講座に参加予定です!
●「10分ランチフィットネス®1級インストラクター養成講座
~やる気を生み出すグループフィットネスの指導法~(立位)」
運動指導の経験がない方も大丈夫です。
10分ランチフィットネス®の動きと指導
をマスターしながら、健康運動の基礎理
論を理解し、日常生活にも活かせます。
□福岡会場
9月20日(土)・21日(日)10時~16時
詳細↓
□オンライン
7月22日(火) 12時45分~14時30分スタート
詳細↓
●「10分ランチフィットネス®2級インストラクター養成講座」
運動指導経験がない方も大丈夫です。
自宅学習+実技1日講座でからだほぐしの指導ができるようになります。
□福岡会場
8月9日(土)13時~16時
(スタディオパラディソ 福岡市)
詳細↓
□オンライン
12月16日(火)9時45分~オリエンテーション
詳細↓
※オンライン講座には健康運動指導士・実践指導者/jafaの更新単位はありません
▶お問合せはお気軽にLINEから↓
──────────────────
4. 教えて○○専門の豆知識!
小金丸 桂子
パラディソⓇサテライト1級IR
10mlf教育トレーナー
管理栄養士
──────────────────
前回に続き、食物繊維の働きについて
特に今注目されている発行性食物繊維は
腸内細菌によって発酵され、さらに善玉
菌のエサとなって短鎖脂肪酸を作り腸内
環境を整える働きがあります。
ヨーグルトで乳酸菌を摂るだけでは、
短鎖脂肪酸は作られにくく乳酸菌の働
きをよくするために発酵性食物繊維を
プラスすることが大切。
具体的な食品は、こんにゃく(グル
コマンナン)海藻(アルギン酸)豆
類(ガラクトマンナン)果物(ペク
チン)、玉ねぎ(イヌリン)大麦、
もち麦(βグルカン)おススメは主
食のご飯にもち麦を3割ほど入れて炊く。
白米100gあたり食物繊維0.5gに対
しもち麦は13gと25倍も多く、和食
のご飯と具沢山の味噌汁をいただく
と1食あたり10~15gの食物繊維が
摂れます。
健康寿命が長い長寿の方は食物繊維の
摂取が多く腸内環境のバランスがよい
という報告もあります。
──────────────────
◎公式LINE募集中!
健康豆知識など現場で使える情報が配信されます。
☆下のURLよりご登録ください。
──────────────────
※最後までお読みくださってありがとうございました。
本メールは名刺交換や、お問い合わせをいただいた方に送付しています。
お手数ですが、配信解除は、こちらまでお願い致します。
http://m2-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=F310211
──────────────────
発行:一般社団法人10分ランチフィットネス協会
協力:株式会社 スタディオパラディソ
〒815-0071 福岡市南区平和1-2-23
■電話092-524-2245
■お問い合わせhttps://10mlf.com/contact/
一般社団法人10分ランチフィットネス協会
(スタディオパラディソ内)
住所 | 〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1丁目 2番23号(スタディオパラディソ内) |
---|---|
電話番号 | 092-524-2245 |
Fax番号 | 092-524-2281 |
●電話受付時間/9:00~18:00(土・日・祭日休み)
●西鉄バス「山荘通りバス停」より徒歩1分
●西鉄大牟田線「平尾駅」より徒歩5分
●お客さま駐車場はございません。近くのコインPをご利用願います。