• トップ
  • 講座内容
  • 地域でよろこばれる『座位』のグループフィットネス~座位の10分ランチフィットネス®を使って~

10分ランチフィットネス®インストラクター養成コース~やる気を生み出すグループフィットネスの指導法(座位)10分ランチフィットネス®インストラクター養成コース

10分ランチフィットネス<span class='r'>®</span>インストラクター養成コース~やる気を生み出すグループフィットネスの指導法(座位) 10分ランチフィットネス<span class='r'>®</span>インストラクター養成コース~やる気を生み出すグループフィットネスの指導法(座位) 10分ランチフィットネス<span class='r'>®</span>インストラクター養成コース~やる気を生み出すグループフィットネスの指導法(座位)


定員12名(最低催行人数4名)
資格継続単位:
(公社)日本フィットネス協会(JAFA/GFI 10単位)・(公財)健康・体力づくり事業財団(講義5.0 実習5.0)

申込みに際しての留意点

・申込、支払期限について・・・受講お申し込みは講座初日の4日前正午まで。お申し込み後、支払期限は4日前23時59分まで。
・キャンセルについて・・・講座初日以降キャンセルの場合「全額」、講座初日3日前以降前日までのキャンセルの場合「半額」お支払いいただきます。

受講費 
一般 44,000円(税込)
再受講13,200円(税込)
認定からだほぐしインストラクター39,600円(税込)
認定10分ランチフィットネスインストラクター13,200円(税込)
立位受講者22,000円(税込)
円(税込)

開催日時 講師
2023年4月22日(土)23日(日) 本部教育トレーナー
福留順子 松川主枝
【開催場所】スタディオパラディソ
福岡市南区平和1丁目2-23 森山ビル4階 
【講座の内容】
1日目 
・オリエンテーション
・講義
【理論】健康づくり運動の理論~健康づくりの意義
【理論】健康づくり運動の理論~実施の基本
【実践】健康づくり運動の実際
2日目
・オリエンテーション
・講義
【理論】健康づくりグループフィットネス指導の理論と実際

【実践】健康づくりグループフィットネス指導の実践 

思わず口ずさむ朗らかな楽曲「10分ランチフィットネス®の基本プログラム(座位)」の型を通して、手本となる体の動かし方やグループ指導の指導法を学びます。
受講者全員に「からだほぐしインストラクター修了証」を付与します。

(座位)オリジナルプログラムは参加者同士でコミュニケーションを取りながら運動し、思わず笑顔になる楽しい内容です。
現在高齢者施設や、就労支援施設で導入され、大変定評をいただいています。

運動が苦手な方へアプローチする時に、運動するきっかけづくりとなるための、ちょっとしたポイントがあます。
~やる気を生み出すグループフィットネスの指導法~
きっと今の活動に素敵なエッセンスが足されるでしょう!

受講者の声
・座位で高齢者でも行える運動だったので、実際のやってみたいと思います。動機づけのための声掛けや自分の表情声色など、とても大事だと思ったので、意識して取り組んでいきます。(20代女性)

・普段、高齢者を対象とした運動指導を行っており、色々な動きを指導の中に取り入れることができると思った。おもしろく楽しい動き、表現があり、取り入れたい。(30代女性)

・動きや声掛けのやり方をわかりやすく教えていただきました。何より自分の健康の維持に役立てたいと思います。(60代女性)